札幌ラーメンショー2025!なかじゅう亭とらーめんダイニング庵を実食!【北海道の美味しい定番グルメイベント】

ムラサキコ注文:なかじゅう亭「濃厚上州鶏白湯」は炙りチャーシューがとても美味だった 北海道のイベント

アフィリエイト広告を利用しています。

どうも、北海道在住27年のムラサキコです。

みなさんは、「札幌ラーメンショー」をご存じですか?2015年から大通公園で開催されている、北海道札幌市の定番イベントです。今年もまた「札幌ラーメンショー2025」の季節がやってまいりました!

というわけで今回は、札幌ラーメンショー2025に足を運んだ様子を紹介!今年は、群馬県の「なかじゅう亭 濃厚上州鶏白湯」と「らーめんダイニング庵 上州地鶏の極上醤油ラーメン」を実食しました。

会場の様子・食べたラーメンのレビューを紹介します。これから観光・出張で札幌ラーメンショーに行く予定の人は、ぜひ参考にしてくださいね♪

札幌ラーメンショー2025の開催日程・出店店舗・チケット情報

ここでは、札幌ラーメンショー2025の開催日程・出店店舗・チケットなどの基本的な情報を紹介します。

札幌ラーメンショー2025は例年通り2幕制

札幌ラーメンショー2025は例年通り2幕制

2025年の札幌ラーメンショーの開催期間は、5月12日月曜日~5月25日曜日の13日間(5月19日月曜日は店舗の入れ替え日でお休み)。今年も大通公園西8丁目会場での開催です。同時期にライラックまつりも開催されています。

第1幕(5月12日月曜日~5月18日日曜日)と第2幕(5月20日火曜日~5月25日日曜日)の2期に分かれています。1幕と2幕では出店するラーメン店が総入れ替えされるため、多くの人気店のラーメンが楽しめるのが魅力です。

札幌ラーメンショー2025のイベント開催時間は10:00~21:00まで。オーダーストップは20:30なので、仕事や学校終わりにも立ち寄りやすいですよ。

ちなみに、ラーメンショーの屋台に並ぶゾーンは毎年直射日光がすごいです……晴れの日や日中に訪れる際は、日焼け対策をしっかり行ってから列に並ぶのがおすすめです。

札幌ラーメンショー2025の出店店舗:東京の花道庵・石川の加賀味噌麺友会などが初出店

札幌ラーメンショー2025の出店店舗:東京の花道庵・石川の加賀味噌麺友会などが初出店

札幌ラーメンショー2025には、北海道だけではなく全国の人気ラーメン店が出店しています。初出店・リクエスト店・コラボ店など豊富なラインナップ。札幌ラーメンショー2025に出店する全ラーメン店を以下にまとめたので、ぜひチェックしてくださいね。

第1幕の出店店舗都道府県出店経験メニュー
麺屋二郎鹿児島県リクエスト出店鹿児島豚骨炙り豚バラ肉盛ラーメン
中華そばムタヒロ東京都リクエスト出店はかた地鶏と奥能登の塩ラーメン
味噌麺処 花道庵東京都初出店濃厚肉味噌ラーメン
なかじゅう亭群馬県初出店濃厚上州鶏白湯
らーめんダイニング庵群馬県初出店上州地鶏の極上醤油ラーメン
大館 錦 本店秋田県リクエスト出店伊勢海老と比内地鶏の濃厚味噌炙りチャーシュー麺
味名人桃太郎×彩色ラーメンきんせい札幌・大阪コラボ出店大阪金の塩タンメン
in EZO×麺屋 花城札幌・静岡コラボ出店絶品!まぐろ兜の中華そば
手稲ラーメン肉玉札幌初出店最強!濃厚ニンニク醤油のニクジロウ魔ぜそば
麺屋くるる旭川リクエスト出店芳醇トリュフ雲呑×焙煎醤油ラーメン
第2幕の出店店舗都道府県出店経験メニュー
博多新風福岡県リクエスト出店博多とんこつらーめん
一元堂 本店岡山県リクエスト出店岡山濃厚魚介豚骨醤油<炙り肉>ラーメン
加賀味噌麺友会石川県初出店濃厚味噌「炎・炙」肉盛ラーメン
らーめん山静岡県初出店背脂煮干ごわ麺
塩ラーメン専門
ひるがお
東京都初出店ひるがお特製塩ラーメン
麺屋ようすけ栃木県初出店佐野ラーメン
チャーシュー盛り
麺処 若武者福島県リクエスト出店濃厚福島鶏白湯ラーメン
麺部屋 綱取物語×中村商店札幌・大阪コラボ出店なにわの鶏白湯味噌豚角煮ver.
札幌ラーメン武蔵札幌リクエスト出店復刻濃厚味噌ラーメン
らーめんや天金旭川リクエスト出店旭川正油ラーメン

札幌ラーメンショー2025のラーメンチケットの価格は税込1,000円。セブンイレブン・セイコーマートでも買える

札幌ラーメンショー2025のラーメンチケットの価格は税込1,000円。セブンイレブン・セイコーマートでも買える

札幌ラーメンショー2025のラーメンチケットの価格は、1杯あたり税込1,000円です。去年より20円値上げしました。微妙な値上げですね。1杯800円だった時代が懐かしい……物価高の今の時代、仕方がありませんね。

ラーメンチケットは、大通公園西8丁目会場のチケット売り場で当日券が購入できます。お昼時や土日は行列ができるので、チケット購入まで時間がかかる可能性があるのを理解しておきましょう。スムーズにラーメンを注文したい人は、セブンイレブンやセイコーマートで前売り券を購入するのがおすすめです。

ムラサキコも去年同様、セブンイレブン(マルチコピー機)でチケットを購入してから会場に足を運びました。チケット売り場をスルーして屋台に直接並べるので、時間を短縮したい人にぴったり。購入したチケットはどの店舗も共通なので、どのラーメン店にするかギリギリまで悩めますよ。

コンビニの前売り券も、当日券と同じく税込1,000円です。

札幌ラーメンショー2025のラーメンをレビュー!

札幌ラーメンショー2025のラーメンをレビュー!

札幌ラーメンショー2025でムラサキコ&主人が食べたラーメンは、以下のとおりです。

  • ムラサキコ:らーめんや なかじゅう亭「濃厚上州鶏白湯」
  • 主人:らーめんダイニング庵「上州地鶏の極上醤油ラーメン」

どちらもトッピングなしのノーマルタイプをいただきました。

ラーメンはスピードが命!いつもどおり合流はせず、ラーメンを受け取ったら空いている席を見つけて各々迅速に食べる方式です笑。

また、別日にP氏(長男)も友人とラーメンショーに足を運んで「麺屋二郎 鹿児島豚骨炙り豚バラ肉盛ラーメン」を食べたとのこと。写真も撮ってきてくれました。以下で、ムラサキコ・主人・P氏が食べたラーメンの感想をそれぞれ紹介します。

ムラサキコ注文:なかじゅう亭「濃厚上州鶏白湯」は炙りチャーシューがとても美味だった

ムラサキコ注文:なかじゅう亭「濃厚上州鶏白湯」は炙りチャーシューがとても美味だった

ラーメンショー2025でムラサキコが注文したのは、群馬県のなかじゅう亭の「濃厚上州鶏白湯」です。

ムラサキコ注文:なかじゅう亭「濃厚上州鶏白湯」は炙りチャーシューがとても美味だった

スープが濃厚でとても美味しかった!鶏白湯なのに、濃厚なとんこつスープが頭をよぎる感じです。それくらい濃厚でした。

ムラサキコ注文:なかじゅう亭「濃厚上州鶏白湯」は炙りチャーシューがとても美味だった

ムラサキコの好きなタイプの細麺だったのも高評価ポイント。麺の硬さも、硬すぎず柔らかすぎず良い感じでした。

ムラサキコ注文:なかじゅう亭「濃厚上州鶏白湯」は炙りチャーシューがとても美味だった

とろりとしたチャーシューも美味。炙りチャーシューだそうですが、炙りの香りがそれほど強くなく、さっぱりと食べられました。

ムラサキコ注文:なかじゅう亭「濃厚上州鶏白湯」は炙りチャーシューがとても美味だった

あっという間に完食。ごちそうさまでした。

今年も美味しいラーメンに出会えてよかった!来年の札幌ラーメンショー2026も楽しみですね。

主人注文:らーめんダイニング庵「上州地鶏の極上醤油ラーメン」はあっさりなのにコク深いスープが最高

主人注文:らーめんダイニング庵「上州地鶏の極上醤油ラーメン」はあっさりなのにコク深いスープが最高

ラーメンショー2025で主人が注文したのは、らーめんダイニング庵「上州地鶏の極上醤油ラーメン」です。

主人注文:らーめんダイニング庵「上州地鶏の極上醤油ラーメン」はあっさりなのにコク深いスープが最高

あっさりなのにコク深いスープがとても美味しかったとのこと。さすが群馬県産のブランド鶏「上州地鶏」を炊き上げただけのことはありますね。最後まで美味しく飲み干したそうです。細麺とスープもマッチしていて、大満足だったとのことでした。

主人注文:らーめんダイニング庵「上州地鶏の極上醤油ラーメン」はあっさりなのにコク深いスープが最高

ごちそうさまでした。

P氏注文:麺屋二郎「鹿児島豚骨炙り豚バラ肉盛ラーメン」は意外とあっさり?

P氏注文:麺屋二郎 鹿児島豚骨炙り豚バラ肉盛ラーメンは意外とあっさり?

札幌ラーメンショー2025でP氏が注文したのは、麺屋二郎の「鹿児島豚骨炙り豚バラ肉盛ラーメン」。去年ムラサキコが食べた麺屋二郎とは違うメニューのようです。

P氏注文:麺屋二郎 鹿児島豚骨炙り豚バラ肉盛ラーメンは意外とあっさり?

帰ってきたP氏に感想を聞いたところ、「見た目よりも薄めだったけど、まあ美味しかった」とのこと。高校生男子にとっては、あっさりめだったようです。

まあ、キャベツとレタスの違いも危うい少年の言うことなので、参考までに笑。

おまけ:ラーメンショーのついでに立ち寄った2025ライラックまつりの様子(毎年恒例)

おまけ:ラーメンショーのついでに立ち寄った2025ライラックまつりの様子(毎年恒例)

ラーメンショー2025に足を運んだ日は、ライラックまつりの初日でした。

ラーメンショーのラーメンはサイズが少し小さめ。大食いのムラサキコ夫婦にはちょっと足りません。というわけで、ライラックまつりでお腹の隙間を埋めて帰ります(毎年恒例)。

おまけ:ラーメンショーのついでに立ち寄った2025ライラックまつりの様子(毎年恒例)

平日の14時過ぎですが、かなり混雑しています。

おまけ:ラーメンショーのついでに立ち寄った2025ライラックまつりの様子(毎年恒例)

今年の春は気温が少し低めだったこともあり、ライラックの花はつぼみが目立ちました。去年は満開で、ふわふわしていたのを覚えています。

おまけ:ラーメンショーのついでに立ち寄った2025ライラックまつりの様子(毎年恒例)

ステージ前のテント下の席に座れました。

おまけ:ラーメンショーのついでに立ち寄った2025ライラックまつりの様子(毎年恒例)

毎年カラス氏が食事を狙っているので、みなさまご注意ください。

おまけ:ラーメンショーのついでに立ち寄った2025ライラックまつりの様子(毎年恒例)

今回は、こちらのお店で完熟トマトと生ハムのマルゲリータプロシュート税込2,000円を購入。ライラックまつりにしては良心的な値段な気がします。

おまけ:ラーメンショーのついでに立ち寄った2025ライラックまつりの様子(毎年恒例)

というわけで、サッポロクラシックとともにいただきます。

おまけ:ラーメンショーのついでに立ち寄った2025ライラックまつりの様子(毎年恒例)

ラーメンを食べたあとにも関わらず、主人もムラサキコもあっという間に完食。想像していたより本格的なピザ生地で、超美味しかったです。

また来年も来ます。

まとめ:全国各地のラーメンが楽しめる札幌ラーメンショー2025に足を運んでみて!

まとめ:全国各地のラーメンが楽しめる札幌ラーメンショー2025に足を運んでみて!

今回は、毎年恒例「札幌ラーメンショー2025」で食べた美味しいラーメンを紹介しました。

  • ムラサキコ:らーめんや なかじゅう亭「濃厚上州鶏白湯」:チャーシューが美味しい!
  • 主人:らーめんダイニング庵「上州地鶏の極上醤油ラーメン」:スープがあっさりなのにコク深い!

今回訪れたのは第1幕のラーメン店ですが、余裕があれば第2幕の期間にも行きたいと思います。この記事を参考に、みなさんも札幌ラーメンショー2025に足を運んでみてくださいね。

過去のラーメンショーは以下の記事で紹介しています。